PR

ゲンキの時間で糖質依存から抜け出す方法を片山隆司先生が紹介!

ヘルス&ビューティー
<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

2024年10月27日放送のゲンキの時間で糖質依存から抜け出す方法について紹介されました!

教えてくれたのは医学博士の片山隆司先生です。

糖尿病の多くは糖質の摂りすぎ。
自覚症状のない方も多いそうです。

糖質依存になるとなかなか抜け出せないので「マイルドドラッグ」「脳内麻薬」とも言われます。
番組冒頭の検証では、甘党の方は甘い食べものを見ただけでワクワク度が上昇!
その幸福度は長くは続かないので次々食べてしまうんだとか。

このまま食べ続けていたら将来の健康が不安ですよね…
この状態から少しでも抜け出せるようにしましょう!

糖質依存になりやすいポイント

空腹ではないのに糖質を摂る

ついつい食後に甘いものを食べたり、小腹がすいて夜食を摂ったりしていませんか?

食事をして血糖値が急激に下がると脳が飢餓状態だと勘違いし、
少し前にたべたばかりでも誘惑に負けて甘いものが食べたくなります。

ストレス発散のために食べる

人はストレスを感じるとイライラが溜まってノルアドレナリンが分泌されます。
不安や倦怠感を覚える人も多いので、それを解消するためについつい食べてしまうんです。

甘いものだけでなくて塩辛いものも好き

甘いもの以外も要注意!
白米などの炭水化物が好きな人も多いですよね。
ご飯を食べるときはしょっぱいものも一緒に交互に食べることが多いですが、
塩味にも依存性があるんです。

糖質依存から抜け出す方法

糖質依存の沼から抜け出せないと、
血糖値が上がったり下がったりするので、膵臓が疲弊しインスリンの分泌が
糖尿病や合併症のリスクが高まるそうです!

今すぐ糖質依存から抜け出す方法を確認しましょう!

歯みがき

食後にまだ小腹が空いていると感じるのは気のせい…
5分ルールで少し我慢する練習をしてみましょう。

おすすめは「歯みがき」
咀嚼しているときと同じで満腹中枢が刺激されます。
口の中がすっきりとリセットされ、食事したいという気持ちが抑えられますよ。

セルフハグ

セルフハグには幸せホルモンと言われるオキシトシンが分泌する効果があります。
食欲が抑えられる効果も期待できるんだとか!

やり方は10秒から20秒自分を抱きしめるだけととても簡単。
目を閉じてゆっくり呼吸し、1秒に5㎝くらいのスピードで、
手のひら全体を使って少し圧をかけながら、3分ほど肩から腕をゆっくりさすります。

こんなに簡単にストレス解消できるならすぐにでもできますね!

まとめ

他におすすめなのが、空腹時に買い物に行かないことや、
お菓子は食べる分だけ取り出し、残りは見えないところに隠しておくこと…

こんなことも注意してみてくださいね。
ただし、過度な糖質制限も健康に害があるので主治医の先生に相談しましょう!

秋から冬にかけて糖質の多い果物や野菜が豊富な時期です。
糖質依存から抜け出して将来の健康を手に入れましょう!

タイトルとURLをコピーしました