2024年12月22日放送のゲンキの時間でナトカリ比について紹介されました!
教えてくれたのは東北メディカル・メガバンク機構の寳澤 篤先生です。
ナトカリ比
ナトカリ比とは?
●「ナト」=ナトリウム
●「カリ」=カリウム
ナトリウムとカリウムの比率のことを言います。
ナトカリ比の計算方法は?
数値はナトリウム÷カリウムで計算します。
お塩に含まれるナトリウム、野菜にたくさん含まれるカリウムのバランスが血圧と大きく関連しているそうです。
塩の主成分であるナトリウムには、体に水分を保つ働きがあるので摂りすぎると血圧が上昇してしまいます。カリウムにはナトリウムを排出し、血圧を下げる作用があるとのこと。
尿の中に含まれるナトリウムとカリウムの比率で、塩分の摂り過ぎや野菜不足がチェックできます。
ナトカリ比の基準値は?
宮城県登米市では塩分の多い食生活を好み、高血圧の方が多かったそうです。
寳澤先生らが市の特定健診にナトカリ比を取り入れ数値を見える化し、住民の高血圧対策を行っています。
高血圧学会で言われるナトカリ比の理想値は「2」、現実的には「4」を目指すと良いとのこと。
登米市では、2017年の男性のナトカリ比が「5.65」だったのが2年後の2019年には「5.19」に低下。女性は「5.21」が「4.86」に低下していると紹介されていました。
目標には届かないものの、意識することで少しずつ効果がでていますね。
ナトカリ比を上げる食習慣
寳澤先生によると、ナトカリ比を上げる食習慣には以下のようなものがあります。
チェックしてみましょう!
1)麺類の汁やスープは飲み干す
2)味噌汁は1日2杯以上飲む
3)味見をせず調味料をたくさん使う
4)野菜の付け合せを残すことがある
5)果物を食べるのは週に2日以下
心当たりのある人は逆の行動を心がけるようにすると良いとのことです。
ナトカリ比を下げる食事法
医学博士で管理栄養士の小暮真奈先生がナトカリ比を下げる食事法をご紹介してくれました!
先生によると、高血圧の予防・改善には減塩が大切なので、摂取するナトリウムとカリウムのバランスを調整することが大切とのことです。
食塩の量が比較的多いと言われている麺類や丼物に野菜をトッピングしたり、小鉢をプラスしたりすることでバランスを調整します。
ほかにも・・
✓ラーメンなどのスープは残す
✓味噌汁を具だくさんにする
✓塩鮭はミニトマトやきのこ類、ブロッコリーなどとホイル焼きにする
など、食事のひと工夫も紹介されていました!
ナトカリレシピ
登米市では、地元野菜を使ったナトカリレシピが浸透しており、道の駅でもレシピが紹介されています。
ナトカリレシピコンテストまで開催され、入賞したレシピは学校給食にも採用されます。
番組では、ナトカリレシピを考案した「食生活改善推進員」の方がレシピを教えて下さいました!
1.クリームシチュー
カリウムたっぷりの野菜のクリームシチューです。
かぼちゃを使う点と、牛乳の代わりに豆乳を使うのがポイントです!
クリームシチューの材料
(4人分)
・鶏ささみ:250g
・かぼちゃ:300g
・にんじん:120g
・玉ねぎ:1個
・サラダ油:大さじ1
・クリームシチューのルー:4人前
・水:500ml
・豆乳:200ml
・パセリ:少々
クリームシチューの作り方
1)ささみ・人参・玉ねぎ・かぼちゃを柔らかくなるまで煮ます。
2)豆乳と市販のルーを入れて煮込みます。
2.キャベツとフルーツの酢の物サラダ
カリウムたっぷりのグレープフルーツとリンゴを使うのがポイントです!
キャベツとフルーツの酢の物サラダの材料
・キャベツ:200g
・リンゴ:1/2個
・きゅうり:1/2本
・グレープフルーツ:1/2個
・らっきょう酢:大さじ2
キャベツとフルーツの酢の物サラダの作り方
1)キャベツを千切りにします。
2)きゅうり・グレープフルーツ・りんごをカットしたものを混ぜます。
3)らっきょう酢を加えて和えます。
まとめ
高血圧の方が増える中、少しの工夫でおいしく高血圧予防ができるのはうれしいですね。
少しがんばれば、日常生活に取り入れられそうです!!