2025年3月23日放送の相葉マナブでほうれん草のおひたしの作り方について紹介されました!
教えてくれたのは和食の名店「日本橋ゆかり」3代目の野永喜三夫さんです。
1)ベチョベチョになりうまく茹でられない
2)もっと美味しく食べたい
というお悩みを解決するレシピをご紹介くださいました!
ほうれん草のおひたしのレシピ
ほうれん草のおひたしの材料
・ほうれん草:1束
・めんつゆ:50ml
・水:100ml
ほうれん草のおひたしの作り方
1)ほうれん草の根元を十時に切ります。
【ポイント】火の通りが均一になります。
2)ボウルにお水をためて、ほうれん草を揉み洗いします。
【ポイント】根元を十時に切ってもみ洗いすると根元の砂や泥が落ちやすいです。
3)鍋にお湯を沸かします。
4)ほうれん草の根元だけ20分程度湯につけます。
5)根元がくたっとしてきたら全体を入れます。
6)きれいに色づいたらざるに取り出します。
【ポイント】目安は合計で1分かからない程度です。
7)ほうれん草を冷水につけます。
8)根元を上にして上から下に絞っていきます。
9)3〜4cm幅にカットします。
10)めんつゆ50mlと水100mlをボウルに合わせます。
11)10の合わせ出しを半分ほうれん草に吸わせます。
12)ざるに上げて軽く出しを絞ります。
13)残りの合わせ出しを入れて本漬け(2度漬け)します。
まとめ
ほうれん草のおひたしについてまとめました!
めんつゆを2度漬けするのがポイントですね。
ひと手間で料亭の味を再現します。ぜひ参考にしてみてください。