2025年4月15日放送のカズレーザーと学ぶで4・4・8呼吸法について紹介されました!
教えてくれたのはハーバード大学医学部内科客員教授の根来秀行先生です。
4・4・8呼吸法に挑戦されたのはM1チャンピオン錦鯉の長谷川さんです。
4・4・8呼吸法とは?
鼻呼吸は、鼻から空気を吸い込み、鼻から吐く呼吸法です。これにより、空気が鼻腔内で適切に加湿・浄化され、体にとって理想的な状態で肺に届きます。現代人の多くが無意識に口呼吸をしており、これが健康に悪影響を及ぼすことが指摘されています。
4・4・8呼吸法の効果の理由
近年、ストレスやマスク生活などの影響で口呼吸になる人が増えています。
この、口呼吸は痩せづらい体になる一つの原因だと言われているそうです。
鼻呼吸には以下のようなメリットがあります。
1)脂肪燃焼促進:横隔膜をしっかり動かすことで、代謝が向上し、痩せやすい体質になる。
2)血流改善:酸素の供給がスムーズになり、全身の血流が良くなる。
3)リラックス効果:副交感神経が優位になり、ストレス軽減や睡眠の質向上につながる。
4)姿勢改善:鼻呼吸を意識することで、体幹が強化され、姿勢が良くなる。
さまざまなメリットが得られるので、箱根駅伝で優勝した、青山学院大学の駅伝チームも実践しているそうです。
4・4・8呼吸法のやり方
横隔膜を動かすのに適した呼吸法として紹介されたのが、4・4・8呼吸法です。
1)4秒間、鼻から息を吸います。
2)4秒間、息を止めます。
3)8秒間、鼻から息を吐きます。
定期的に実践することで、横隔膜を活性化し、脂肪燃焼を促進するとされています。また、鼻呼吸を習慣化することで、血流改善や自律神経の安定にもつながることが紹介されました。
この呼吸法を2時間おきに1回4セット行うと効果が期待できるそうです。
錦鯉の長谷川さんが4・4・8呼吸法に挑戦した結果
錦鯉の長谷川さんが10日間、この呼吸法に挑戦した結果・・
92.1kgから89.9kgへマイナス2.2kgのダイエットに成功しました!
体脂肪率は34.1%→34.0% マイナス0.1%
筋肉量30.3kg→-0.6kg マイナス0.6kg
血圧175mmHg→158 マイナス17mmHg
食生活は一切変えずに、普段通りに生活していたとのこと。
呼吸法を実践するとじんわり汗をかき、体が温まってくるそうです。
血圧が下がり、寝つきや寝起きも良くなったとのことでさまざまな健康効果がありました!
まとめ
鼻呼吸は、健康維持やダイエットにおいて非常に重要な役割を果たすことがわかりました。
「4・4・8呼吸法」を活用することで、脂肪燃焼やリラックス効果を得ることができるため、日常生活に取り入れて健康的な体を目指しましょう!
ダイエットならこちらの記事が人気です!